top of page

Under Construction
浜石屋自治会について
浜石屋地区は「石屋」という名前の通り、江戸時代から六甲山の花崗岩 である「御影石」の生産、加工で知られた町です。
また、灘五郷の一つ「御影郷」のお膝元として酒造りでも栄えました。
自治会は御影石町1、2丁目と3丁目の大半、御影塚町の一部が区域で、現在、約1,100世帯が加入しています。
主な活動は、伝統の「だんじり巡行」(5月)を始めとして、沢の井夜店(7月)と御影連合盆踊り大会(8月)への参加、地蔵盆の夜店(8月)、敬老の祝い(9月)、年末警戒[夜警]、20歳の祝い(1月)、もちつき大会(2月)などを計画しています。
このほか、小学生下校時の見守り隊、石屋川公園の清掃、津波避難訓練、年間を通じたラジオ体操など幅広く活動しています。
また、令和5年度に自治会館をバリアフリー化。行政や警察にも働きかけ、石屋川の河川敷に茂っていた雑木を伐採し、危険な交差点の安全対策を要望するなど「安心、安全で住みやすい町づくり」を目指しています。
地域住民相互のコミュニティーの場として、一年を通じて行事や祭りを行いながら、地域の交流とともに情報発信の拠点としています。
みなさん、浜石屋自治会をよろしくお願いいたします。


bottom of page